仮面ライダースーパー1 DVD特集
仮面ライダースーパー1 VOL.1 [DVD]
ライダー自身は決して悪くないスーパー1。
デザインも斬新だし、アクションもいい。ファイブハンドという武器も卑怯な(笑)ぐらい使い出があり見ていて楽しい。 しかし、作品的にはいまひとつのめりこめないものがある。過去何回か再評価したいと思ったのだが、その都度「おしいな〜」で終わってしまう彼であった。 やはり「これは」という魅力的な敵キャラがいないのと、ストーリー的な盛り上がりがあまりないのが個人的には評価が上がらない理由のように思える。 彼以外にも、Xライダーなど地味な(笑)ライダーはいるのだが、Xの場合はアポロガイストという稀代の名敵キャラがいたため全体が引き締まった(ちなみに個人的なライダー敵キャラNo1はシャドームーン)。 とはいいながらも、これはというはなしもあった。ネタばれになるので詳細は実際にみて確認してもらいたいが、12、13話の前後編でのギョストマの意外な登場の仕方などは、うならされるものがあった。 こういう盛り上がるはなしがもっと要所要所にあれば、自信を持って押すことができるライダーになったのだが……。
私ははじめ、スーパー1は顔と名前しかしりませんでした。しかしどうゆう縁かスーパー1を見る機会があり、見終わったあととても面白く、また俳優さんがとても熱かったです(笑)スーパー1自体、拳法を武器とするのでアクションは中々いいです。しかし、好き嫌いがでる作品ですので、一度ビデオか何かを借りてそこを認識してから購入することをオススメします。
古いライダーはぜんぜん知りませんが、スーパー1以外のライダーが出ませんので、
問題なく楽しめました。 ブラック&シルバーの体色や、つり目(?)、拳法のアクションがかっこいいです。 後半、敵に大きな変化が生まれ、だらっとしなくていいと思います。 少年ライダー隊の存在が敵の危険さを減じさせていますが、 ライダーといえば、動植物モチーフの怪人しか出ない、 というところを覆しているのは好感が持てました。 少しでも今までと違うことをしようとするのは、とてもいいことですね。
スーパー1自体は、かっこいいのだが面白味が無い。
赤心少林拳の達人なのに、ファイブハンドの性能に頼ってしまう。 拳法とファイブハンドを、上手く組み合わせた技があれば、そんなに否定されるライダーにならなかったのでは? チェックメカや2台もバイクを持ってしまっている。 ストーリーもあれ?が多い。 6話のドグマに連れ去られるカップルをただ見上げてしまう沖一也。 「何者の仕業なんでしょう?」てドグマに決まっているだろ!と突っ込みたくなる。 主演の高杉俊介氏は、アクションのできる俳優さんですが、芝居が下手すぎです。 ファイブハンドや2台のバイクそして基地を持ち、これほど物欲的に恵まれたライダーなのに人気が無く、ビデオレンタル率が最低のライダーなのである。
私は スカイライダーとこのスーパー1で子供時代を過ごしました。まずスーパーワンのデザイン今見てもいいですね。ファイブハンドはエレキと冷熱が好きでした 自分にもファイブハンド付かないかな?と子供時代思っていました。ストーリの展開もいいのではないでしょうか?しかし子供から見てもジュニアライダー隊はいかがなものでしょうか?けっこうファイブハンドはほとんど、毎回使われていますが もっと使われて 細かい性能の説明があればよかったが、大人になって見ても結構 楽しめました。
スポンサード リンク
仮面ライダースーパー1 DVD特集仮面ライダー シリーズ DVD 特集
超全集![]() |
仮面ライダー フィギュア
キン肉マン フィギュア ウルトラマン フィギュア ポケモン フィギュア ルパン フィギュア ドラゴンボール フィギュア 聖闘士星矢 フィギュア 美少女フィギュア フェラーリ ミニカー |